Featured

Second language acquisition at Tokyo Tech

Second language acquisition at Tokyo Tech 第二言語習得研究を専門とし、自己調整学習やCLILなどの教育法、第二言語を学ぶときの認知プロセスなどについてを研究テーマにしています。 Research Field / 研究分野Japanese language education, Second language acquisition, Psycholinguistics 日本語教育、留学生教育、第二言語習得、認知心理学/言語心理学

博士課程の学生が日本質的心理学会第20回大会優秀発表賞(口頭発表)を受賞

佐藤研究室の加藤 誠也さんが、2023年11月開催の日本質的心理学会第20回大会で優秀発表賞(口頭発表)を受賞しました。 発表題目:変容への抵抗感や拒否感はどのように縮減しうるのか? ―変容的学習過程進捗の制動・停滞情態から脱する足場架け(scaffoldings) <概要> キャリア自律(中原;2012,花田;2013他)に取り組む企業等組織の成員の変容的学習(Mezirow;2000)における批判的省察過程進行において、その制動・停滞の主要因である抵抗感・拒否感の内実を、複線径路等至性アプローチ(TEA)と統合研究のための解析ツール(MAXQDA)を用いて解明しました。また、その縮減およびプロセス進行に有効に作用する他者とのやり取りを析出しました。 日本質的心理学会第20回大会(大会発表賞)ホームページ: https://www.jaqp2023.jp/common/pdf/2023jaqp20-award.pdf

博士課程の学生が2021年度日本語教育学会春季大会 大会若手優秀発表賞(口頭発表)を受賞

佐藤研究室の陸嘉良さんが、2021年度日本語教育学会春季大会 大会若手優秀発表賞(口頭発表)を受賞しました。 発表題目:「認知負荷が日本語学習者の発話に与える影響―口頭流暢性の客観指標に 注目して―」 〔陸嘉良・佐藤礼子〕 本研究は、発話の流暢性に関わる認知負荷の影響を量的に捉えようとしている点でオリジナリティが認められました。また、緻密に計画された丁寧な調査とよく工夫されたわかりやすい発表も、審査委員により高く評価していただきました。 佐藤研究室 陸嘉良さん受賞コメント https://www.nkg.or.jp/news/.assets/2021_09_15_02.pdf

Study with us

Research fields / 研究分野 研究分野: 日本語教育、留学生教育、第二言語習得、認知心理学/言語心理学 RESEARCH FIELD: Japanese language education, Second language Acquisition, Psycholinguistics 本研究室での研究に興味をお持ちになっている方へ 大学院では「環境・社会理工学院、社会・人間科学系」に所属することになります。日本語教育の専門課程ではないため、日本語教育を授業で専門的に学びたい場合は他大学への進学をお勧めしています。このような理由から、本研究室の関連分野(第二言語習得研究、応用言語学、外国語教授法関連など)の学習や研究経験がある方、もしくは日本語教育(外国語教育)の経験がある方を対象とさせていただきます。 興味を持たれた場合は、1)現在まで取り組んできたことと今後の研究計画(研究室のテーマに沿う必要はありません)、2)簡単な履歴書、3)学修計画(~年から~年まで在学を希望するか、将来の希望等)をお送りください。 >>>問い合わせ先 Study with us for a Masters or PhD.Now we are open for those who have knowledge about SLA, and also havesecond language teaching experience or SLA research experience. Ifapplicable, please send us your research proposal. >>>ContactAs for the master's …

Continue reading Study with us