第二言語習得研究を専門とし、自己調整学習やCLILなどの教育法、第二言語を学ぶときの認知プロセスなどについてを研究テーマにしています。
大学院
Social and Human Sciences, School of Environment and Society,
Tokyo Institute of Technology
東京工業大学 環境・社会理工学院 社会・人間科学系 社会・人間科学コース
Institute for Liberal Arts, Tokyo Institute of Technology
東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院
Research Field / 研究分野
Japanese language education, Second language acquisition, Psycholinguistics 日本語教育、留学生教育、第二言語習得、認知心理学/言語心理学
Study with us for a Masters or PhD.
Now we are open for those who have knowledge about SLA, and also have
second language teaching experience or SLA research experience. If
applicable, please send us your research proposal. >>>Graduate course
佐藤研究室での研究に興味をお持ちになっている方へ
興味を持っていただきありがとうございます。大学院では「環境・社会理工学院、社会・人間科学系、社会・人間科学コース」に所属することになります。日本語教育の専門課程ではないため授業で学ぶ機会は限られます。日本語教育を授業で専門的に学びたい場合は他大学院への進学をお勧めしています。入学試験では、英語の外部試験が必要です。>>>社会・人間科学コースについて
上記の理由から、日本語教育(外国語教育)の経験がある方や第二言語習得研究の学修/研究経験がある方を対象とさせていただきます。興味を持たれた場合は、1)現在まで取り組んできたことと今後の研究計画(必ずしも私の研究テーマに沿う必要はありません)、2)簡単な履歴書、3)学修計画(~年から~年まで在学を希望するか、将来の希望等)をお送りください。
.